
グラフは http://p.tl/ADXz アメリカ経済ニュースBlogから
4日、 中国の格付け会
社、大公国際資信評価有限公司が米国の
信用格付けを現在の「A+」から「A」に引き下げ
た。米
国の信用格付け「A」は、同社格付けから言えば、スペイン、エストニ
ア、および南
アフリカ共和国などの格付けと同じ水準になる。
-
- 転載開始--
[ニュー
ヨーク 5日 ロイター]
米格付け会
社のス
タンダード&プアーズ(S&P)は5日、米国の長期信用格付けを最
上級の「AAA」から「AAプラス」に1段階引き下げ
た。
S&Pは格下げについて、財政赤字削減
計画が米
国の債務の安定化には不十分との見方を反映
したと説明した。
S&Pは、米国の新たな格付けの見通しを「ネガティ
ブ」としており、今後1年から1年半の間にさらなる格下げが行われる可能性も
ある。
-
- 転載終わり--
米国債を保有している銀行は
格付けに応じた引当金を積む必要が出てく
る。
津波と放
射能渦で文字どおり沈みゆく日本において、自国の救済・復興よ
りも米
帝様の財政を支える事が優先されている。
米議会は米
国債発行上限を引き上げ、間髪入れず属領日本国が4.5兆円の為替介入し米
国債を買い増した。これにより米連邦政府は8
月は予
算執行で可能になるのだろう。一方、属領日本国は米GE製及びGE製ECCS装置付
き原発事故に
よる放射能地獄の
渦中にてのたうち回っており、復興資金は逆進性の高い消費税率引き
上げ、酒
税・タバコ税増税が検討さ
れており労働者階
級から徴収予定となっている。
5日、日銀が追加緩和。社債買
い入れ基
金を30兆円から40兆円と10兆円増額した。社債が発行できる大
企業は恩恵に預れるが、円建てで生活している
庶民にとっては通貨価値の
希釈化によるデメリッ
トしかない。
植草一秀氏に
よると2007年6月から2011年8月の間で53.5兆円の損失がでているそうだ。
中国政府は外貨準備をドル・ユー
ロ・円と弾力的に運用し
ている。不必要に多量の外貨準備を保
有することは止め、出来るだけ円転し国内へ振り向け、残りは複数の通貨に
分散するべきだろう。
余談。小泉政権下で
の為替介入を『日銀砲』
といって誉めそやすネット書き込みが散見され
る。膨大な為替差損が出ており、国富が失われてい
るわけなのだが、自国が損しても米帝を支えるのが日本庶
民の役割らしい。
-
- 転載開始--
イランが原油のドル取
引廃止を提議 OPEC秘密会議がテ
レビで報道陣に筒抜け
2007年11月原油価格の暴
騰と、産油国に打撃を与えるドルの
下落が続くなかで開催される石油輸出国機構(OPEC)
の本会議を前にして、最終声明文
を作成するために開かれた秘密会議の
模様が技
術的なミスでテ
レビ中継され報道陣に筒抜けになっていた。イ
ラン外相が提議しベネズエ
ラの石油相が支持した「原油価格と通貨バスケッ
トとのリンク」案が、サ
ウジ外相が反対したために流れたというやり
とりだ。17日付のイスラム・メモが
報じた。だがイラン外相は
OPEC財務相会議で協議す
ることに固執しており予断を許さない模様だ。現在多くの産
油国の原油はドルで
輸出され、湾岸諸国の通貨はドルとリ
ンクしていることが、ドル価格を
一部下支えしているが、イラン案が実施さ
れれば、ド
ルの急落化に拍車がかかる。
(参考)カダフィ NATOの狙いはアフリカ統一通貨阻
止 ド
ル体制維持
リビアのカダフィへの暗殺は
彼が提唱しているのは USドルを廃止しアフリカ、中東でGOLD
DINARという金貨で統一使用とする動きを阻止するためではないかというニュースで
す。
-
- 転載終わり--
イランのフセイン大
統領も石油決済をユー
ロに切り替えて米帝に攻め込まれた。日本政府もドル体
制への挑戦が自国を危機に晒すことになることは充分承知している
のだと思う。承知の上で、財務大臣が
「断続的に介入」=「米帝への資金供出を続けます」と明言せ
ざるを得ないのである。
-
- 転載開始--
財政赤字、銀行、マ
ネーサプライ:人々の知らない7つの事実http://t.co/ayUXs9S 請求書に
たいする支払資金を通貨を創造す
ることで済ますことをする全ての国家は、経済崩壊に
続くハ
イパーインフレーションへの道に陥ることで終わっている。ア
メリカ合衆国も同様だろう。
ロシアのプーチン首相は
1日、債
務上限引き上げ問題に苦しむ米国を、「米国は
分不相応な生活をしており、自分たちの問題の一部を世界経済に押
しつけている」とし、「世界経済に寄生し
て生きているようだ」と批判した。http://t.co/m0dDibv
-
- 転載終わり--
ブッシュ共
和党政権下で富
裕層への減税を行い、歳入・歳出のア
ンバランスな状態に陥った。先に成立した債務上限引き上げ法案では2兆5000
億ドル(210
兆円程度)の歳出削減が明
記されている。これによる影響は低所得者に対
する福祉がカットされ、低所得者向け社会保険の削
減、現
在4000万人以上の受給者がいるとされるフードスタンプの廃止もあり得るだろう。ますます格差が固
定化されアメリカ社会の不安定
化が顕
在化するだろう。
株価の値下がりを受けFRBはQE3の実施を
余儀なくされ、通貨の希釈化(ダ
イリューション)が進行し、ドル価値の
低下が持続的に進むと言われている。ドルからの資産逃
避の激化により2012年にはOpecが石油とドルの
兌換停止を宣言、ドル価値は実
質的に放棄される。