2011年08月24日

都市銀行が為替デリバティブ取引を売りつけて中小企業から収奪


f:id:Takaon:20110824232215j:image

1.恐怖の大魔王都市銀行

 9.11アタック報道
見てて、どこぞの邦銀からも犠牲者が出た。「あぁ因果
廻るんだな」と妙に納得したもの
ある


 生命保険投資信託の押
売りは
茶飯事、変額保険だとか、相続
策のマンショ
アパート金融
だとかで庶民を半分だまくらかして、資産を根こそぎ奪う恐ろしい存在
それが都市銀行
ある
。彼等は都市伝説では
なく、恐怖の大魔王として駅前に君臨し
ているのだ。


2.円高倒産の半分は「
リバティブ
損失」


 円高パニック
煽っているのだが、仮に1ドル120円だったら、今ごろ輸入資材
の高騰で庶民の生活はますます逼迫していたはずだ。輸出企業企業
模が大きいので為替
スク
をヘッジできるし、そもそも企業体力が大きいので事業存続が危うく
なるわけではい。 何でそんなに騒ぐのか、騒ぐ根
拠があるのかといえば、官民併せて膨大なドル建て資産
所有しているからなのだが、直近に現れる問題が別途ある。


 都市銀行融資抱き合わ
で、中小企業へ売
りつけた

リバティブ
による損失で倒産に至るケースが多々あるのだそう
だ。
リバティブ
指数先物
言いかえた方が解りやすい。




 
リバティブ
とは、外国為替株式債権
どの金融商品など
から
したもので、「通貨オプショ
」などが含まれている。この「通貨オプショ
」は、将来の特定日にあらかじめ決められた価格で、通貨
売り買いする権利を売買する。為替
リスクに備えて、大手銀行
どから購入する企業が増えている。


 例えば、海外から製品
仕入れている企業場合
円安が進行すると仕入れ価格が上昇し、収益
悪化するリスクがある。そこで、円
リスクを回避するため、
数料
を支払ってあらかじめ一定額で外貨
購入する
を取得する。為替があらかじめ設定していた価格
りも円安で推移すれば差額が収益となり、仕入れ価格
上昇分を補うことができる。これとは逆に円高になった場合には、権利
売却することで、損失は支払った手数料だけで済み、円高に
よる仕入れ価格の減少分が収益
なる。


 このように「通貨オプショ
」を上手に利用すれば、損失を一定額に抑えることができ、企業経営
安定させるのに役立つ。しかし、損失を受けた多くの企業では、銀行
売却する
を売ってしまう契約になっており、円高になっても権利
売却できない状態に陥ったとされている。


 こうした取引の場合、想定した方向に為替
推移すればより収益は良くなるが、反対の方向で推移し
場合
は、実態よりも悪いレートで外貨を購入し続けることになる。特に最近
ように急激な円高が進行する状況下では、為替動向を見誤った企業資金繰りは急
速に悪化し、最悪のケースは倒産に至ってしまうこともある。




 2011年の円高関連倒産は、8月7
時点で、28
が円高関連倒産。うち13社が「
リバティブ
損失」が原因であったとされている。別途「その他為替差損」が5社とある。半分近くが為替指数先物倒産
ある


 何が問題かと言えば、本来為替損失を抑えるための金融商品なの
だが、「
額で外貨を購入する権利
する
銀行側に売る契約
なっているので、想定よりも反対に為替相場が動
いた
、損失がでてしまうそうだ。


 そもそも、円安を想定して、
スクヘッジ
する金融商品を買
うとすると輸入企業には有用
のかもしれないが、外貨を扱わない中小企業
とっては
長物だ。銀行
輸出
からオプショ
の売りを引き受けなければいけないので、それを他の企業に売ってると言われている。


3.金融商品の含
み損が
の存続を危うくする。




 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、自己資金を使った
リバティブ
取引で1000億円近いトレーディング損失が発生し、2011年3月期の最終損益
1450億円の赤字になった。
リバティブ
取引は金融プロ
さえ巨額の損失を出しかねないと認識しておく必要があるといえる。




 これが何の
リバティブ
取引なのか、外債による損失なのか判然としないだが、これから金融機関が巨
額の損失を突然計上してくる可能性がある。


 ここ数日では、バンカメが買
収した
ントリーワイド

リルリンチ
不良債権で、株価
急落している。


 邦銀メガバン
といっても内情はボロボロだろ
う。


 先に挙げた「為替
リバティブ
取引」は手数料だけとって
スク
は客に押しつける詐欺商品
ある
通貨一定
で購入するオプショ
を買っているのに「円高時にオプショ
権利放棄が出来ない」。権利銀行
買い上げているので、今の価格契約価格
差分を、
から銀行所得移転
行なっている。それにより中小企業倒産
追い込まれている。


 都市銀行
『焼き畑
』を行う背景には、都市銀行内部
が火の車なのだからだ。笑えないのは、「
リバティブ
損失」を穴埋めする形で、銀行が追加融資
する事例があるそうだ。これこそがマッ
チポンプ
と言える。


(参考)

為替変動
スク
に備えきれず 円高関連倒産、約半数が「
リバティブ
損失」で


http://p.tl/Zzwm


リバティブ
で損させて支援融資する銀行


http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110305/ecn1103051508000-n1.htm

通貨オプショ
取引(具体編)


http://www.motosugilaw.com/op_torihiki2.html

posted by たかおん at 23:25| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。