2009年06月16日

2ちゃんねるはなぜ潰れないのでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090616
ひろゆきはなぜ逮捕されないのか

http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/59/show

↑なかなか面白い記事が掲載されました記念(^^)/



○小渕政権は情報開示請求権を明文化しました。

 小渕政権は総務省付きサイバーポール弁護士達らとプロバイダー責任制限法を制定しました。当の小淵首相は携帯電話の使いすぎと思われる脳出血により亡くなられ法律施行を見ることはありませんでした。

 この場合、小淵首相と言うべきなのか、経世会哲学と言うべきなのか解りませんが、明らかに2ちゃんねる上における誹謗中傷の横行を抑止する意志が存在したのです。

 2ちゃんねるの運営主体はエロサーバー屋株式会社ゼロ中尾嘉宏でありますが、ダミー管理人として遠縁に当たる西村博之を立てていました。民事上
のプロバイダー責任制限法に基づく開示開示請求は実質無視、刑事上の警察からの開示請求だけにはガサ入れを受けて対応するようになりました。西村は実際の
住所地とは違うアパートに訴状が届くようにし、挙げ句に名誉毀損裁判への出廷そのものも行わなくなりました。

 これにより当座の危機は凌げるようになったわけです。当然ですが、株式会社ゼロ中尾嘉宏から西村博之へ利益供与が行われていると推定されるわけで、定期的に上京している中尾が「おみやげ」を手渡しているのでしょう。

 この度、西村が2ちゃんねるをシンガポールの企業に譲渡した理由は中尾へのプレッシャーが強まって、対外的に「あっち向いてホイ」する必要に迫られたものと思われます。



○2ちゃんねる批判はタブーだったのです。

 2ちゃんねる黎明期「インターネットは自由だー」と西村はよその掲示板を荒らして回ります。

2ちゃんねるによって日本社会が失った物

http://wanwanlapper.seesaa.net/article/26818649.html

 その後、西村本人は前面には出てこなくなりましたが、2ちゃんねるから他掲示板への嫌がらせは続き、水越伸教授の提唱した「インターネットビオトープ論」とは真逆の、2ちゃんねるによる抑圧の時代になりました。

 本来は特定ジャンルの「大家」(オーソリティ)が自らの経験や職能に基づいて専門掲示板を運営するのが良いのです。最近はそういう掲示板やブログなども増えました。

 2001年頃からインターネット上のタブーの一つに「2ちゃんねる批判」がありました。インターネットは自由なのだから、横暴な2ちゃんねるを批判する自由もあるわけです。私にとって紆余曲折がありまして、「インターネットをする事=2ちゃんねる批判」となったのです。



○チーム世耕は存在したのでしょうか?

 朝日新聞にしても日経新聞にしても、西村博之にみかじめ料を払えば、批判が収まると浅はかな考えがあったようです。しかし、西村本人は2ちゃんねるの管理は行っていませんので、全く無意味な献上行為だったのです。

 岸博幸-竹中平蔵あたりも西村の「権力」に期待したのかもしれません。実際のスレッド建てや削除、流れのコントロールは「削除人」などのボラン
ティアによるものです。2ちゃんねるとは無関係で、別個に外部組織による誘導書き込みを行う、「チーム世耕」のようなものは存在したのでしょう

 2ちゃんねるが世論の形成にどの程度影響力があったのか判然としませんが、送り手受け手双方の『テレビ白痴』に対しては相乗効果をもたらしかもしれません。



○小泉暴政が予見できた2ちゃんねる問題

 普通に考えて、き○がいじみた誹謗中傷が横行する2ちゃんねるは百害あって一利なしなわけですが、コミュニティが形成されるとそれを肯定・死守
しようとする人たちが現れるわけです。また、2ちゃんねるを批判すれば誹謗中傷により応報されますから、「普通の人」は黙っているわけです。

 サイレントマジョリティとは言い得て妙でございまして、横暴がまかり通る日本社会の素地は、人的劣化に起因する事なかれ主義を培地としているのです。

 チーム世耕なるものが、どの程度小泉暴政支えたのかわかりませんが、”そもそもが”2ちゃんねる問題すら抗しきれなかった弱々しい民意は小泉暴政に対抗するだけの胆力も威力も持ち得なかったのでしょう。

 私は左翼の末席にいるつもりですので、それなりの体験を得、理念に基づいて行動するすぐれた人物の謦咳に接することも、幾度かありましたが、それらの人々が輝いて見えるのは、劣化しつつある日本人の群像から浮き上がっているからなのでしょうね。



ひろゆき氏が著書で明かした、2ちゃんねる譲渡の真相

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=856941&media_id=32
posted by たかおん at 21:24| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型報道を打ち消すためのDDoS攻撃発表

1836972_107.jpg
○永久に2ちゃんねるのサーバーがダウンしていた方が国益に叶う
 誹謗中傷いじめとニュース無断転載とエロサーバーでボロ儲けしている株式会社ゼロ代表取締役中尾嘉宏・取締役Jim Watkinsジムワトキンス(Pacific Internet Exchangeにサーバーが置いてあるN.T.Technology incのOwner)が
「2ちゃんねるが韓国国内の4000以上のIPアドレスからDDoS攻撃されていたこと」を表明しました。
 しかし、新聞で伝えられた『学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型報道』を打ち消すためのDDoS攻撃発表だと思われます。一つにはDDos攻撃を受けて正式な発表を行なうのは希であることです。また、2ちゃんねるに都合が悪い報道がされると、「サーバーが落とされた(落ちた)」と自作自演して、まずいスレッドを消してしまうのが通例です。

○名誉毀損裁判の訴状は株式会社ゼロ代表取締役中尾嘉宏へ送りましょう。
 株式会社ゼロ代表取締役中尾嘉宏は「2ちゃんねるのホスティングサービス」をしているだけとして、コンテンツ内部の責任は遠縁の西村博之に負わせていますが、西村博之は住んでない場所に住民票を移し、裁判にも出廷しないで法的責任を逃れています。実際、西村博之は東京方面での渉外役であって、コンテンツ内部についての管理は株式会社ゼロが主体です。ですから、名誉毀損裁判の訴状は株式会社ゼロ代表取締役中尾嘉宏札幌市厚別区厚別中央2条5丁目2番1号2Fへ送りましょう。

○なぜ、2ちゃんねるが潰れないのか?
 この推論はあくまで推論でしかありません、と断っておきます。
2ちゃんねるが潰れないのは、政治的な背景もあるのかもしれません。
ゼーリック書簡(竹中平蔵命令書)→竹中平蔵→岸博幸(エイベックス顧問)→エイベックス・ドワンゴ・ニワンゴ→未来検索ブラジル→西村博之
西村博之は竹中平蔵と面識があります。裏取りしました。
高橋洋一『さらば財務省』の裏読み試論
http://amesei.exblog.jp/7525522/

○正直に明かせば反2ちゃんねるは思想信条が動機となっています。
 最初の頃は知っている人が2ちゃんねる上で偽りの誹謗中傷を受けてたことから、2ちゃんねるを批判し始めました。
 一方、社民党女性議員や2004年にはイラクで人質になった人達への苛烈な誹謗中傷が続きました。私の左翼的思想信条立場から危機感を強めました。
 また、「特ア」などという地政上の枠組みに基づくレイシズム的な民族的排撃書き込みの横行も問題だと思います。
 はっきり申し上げて、アメリカ帝国による植民地支配に終止符を打つには、中国・韓国を含むアジア諸国との連携・同盟が不可欠です。でなければ、日本はアメリカに収奪されつされて衰退国家と成り果てるでしょうし、既に衰退しかかっています。
 国家の衰亡を忌避するためにも、アジア諸国民との民族対立を煽るようなサイトは糾弾すべきなのです。

○マイクロソフト不買を呼びかけます。
MSの広告にひろゆき氏、動画で登場 「ニコ動」へ投稿もOK
http://news.livedoor.com/topics/detail/3592509/
著作権蹂躙メディア「ニコニコ動画」〜森栄樹はドワンゴ株を大量売却〜
http://wanwanlapper.seesaa.net/article/92563096.html
 マイクロソフトは西村博之を広告として使っています。収益に繋がる事業判断があると推測するのが筋でしょうが、私はひねくれているので、そのようには考えません。
 かつて朝日新聞社刊のAsahiパソコンに西村博之が連載を持っておりました。コの手の取り計らいは一種の「みかじめ料」なのではないでしょうか?
 Windows Vistaの不評に喘ぐマイクロソフトの世論誘導を狙った「西村博之起用」なのではないでしょうか。そういうバカ企業は逆貼りで対抗しましょう。
 ブラウザーはFireFox3、OSはLinux系、オフィスソフトはOpenOfficeの活用を皆さまに呼びかけます。金銭支出を押さえる実用的マイクロソフト不買運動です。

Jimさんへの一問一答(日本語訳)
http://www.maido3.com/server/news/lets-talk-with-jim-san-jp.html
2ちゃんねるが韓国国内の4000以上のIPアドレスからDDoS攻撃されていたことが判明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=464845&media_id=49
中尾嘉宏さんファンクラブ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1836972
河野太郎議員と西村博之
http://wanwanlapper.seesaa.net/article/25714080.html
posted by たかおん at 10:07| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

バカでアホなニホン人民は2ちゃんねるで罵り合っているのがお似合い

37ac49a807f5324fa9aa99eb7564d73e.jpg
○今時の小学生のトレンドは「2ちゃんねるに書き込むぞ」と恫喝することのようです。
--転載開始--
小学男児「2ちゃんねるに書き込んでやる」と女児脅す
中傷メールを発信した子どもの指導や、「学校裏サイト」と呼ばれるホームページ(HP)上の書き込みの削除依頼など、教育現場は以前から対応に追われているが、解決の決め手は見つからないのが実情だ。
一昨年の夏、神戸市内の小学校で、高学年の女児の携帯電話に「これまでにごちそうした食べ物代を返せ」というメールが送られた。
直前まで仲良くしていた同級生の男児からだった。この男児はほかの同級生も嫌がらせの標的にして「2ちゃんねるに書き込んでやる」と脅すこともあった。
(以下略)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000678527.shtml
--転載終わり--
(参考)2ちゃんねるには誹謗中傷専門掲示板があります。
http://wanwanlapper.seesaa.net/article/25828559.html


 ということです。今時の小学生のトレンドは「2ちゃんねるに書き込むぞ」と恫喝することのようです。
 私が聞いた滋賀県警で受理された件では、まったく無名の一少女が作ったホームページをターゲットにしたスレッドが2ちゃんねるのNetWatch板に22本、つまり 21000個以上もの書き込みをされました。スレッド数は「何匹目」というタイトルだったそうです。
 その被害者の中学生少女は登校拒否になり、すべての頭髪は抜け落ちて丸坊主、腕にはリストカット、背中には壁に打ちつけた痣が出来ていたそうです。そして、家にある薬を手当たり次第に飲んだそうです。
 新規のスレッド建てや管理を行っているのは2ちゃんねるの削除人です。2ちゃんねるの運営陣にも管理責任はあるでしょう。

○バカでアホなニホン人民は2ちゃんねるで罵り合っているのがお似合い
 学校裏サイト的なるものも、2ちゃんねるの誹謗中傷を放置してきたツケが回っているわけです。私は「あめぞうさんを葬った西村博之への報復」から、「2ちゃんねるはけしからん」と言いはじめたわけです。ですから、他の人達とは違って「私の方から先に喧嘩を売った」のです。でも、もう、個人レベルで出来ることはやり遂げたと思います。正直疲れましたし、もはや何もする気力もありません。
 はっきり申し上げて、バカでアホなニホン人民は2ちゃんねるで罵り合っているのがお似合いです。2ちゃんねるは株式会社ゼロ中尾嘉宏のエロサーバーが本体で、遠縁の西村博之が2ちゃんねるの表見管理人を努めています。2ちゃんねるで加虐の本能を充足させたあとは、エロサーバーで性欲も充足させるといういたせり尽くせりのサービス構造となっておるわけですよ。
 匿名性は統治権力批判をするために憲法が保障した権利であったわけですが、自堕落ないじめ行為で貴重なリソースを消耗し、揚げ句には高市早苗主導によって統制を受ける帰結になるわけです。
 2ちゃんねる問題のような瑣末な問題すら自主的に解決できなかったニホン人民の未来は暗澹としたものであるのは間違いありません。現代社会を生きる我々にとって「愚かなる事は罪」なのです。罪は自らの生命をもって償うべき時が遠からずやって来ます。

--以下転載--
学校裏サイト 半数に中傷表現
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=461755&media_id=2
学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査
2008年04月15日
 いじめなどの温床になっているとされる「学校裏サイト」について、文部科学省は15日、初めて行った実態調査の結果を公表した。抽出調査では、「キモイ」など「誹謗(ひぼう)・中傷」する言葉を含むサイトが全体の50%にのぼるなど、中高生を中心にした裏サイトの深刻な実態が明らかになった。
過激な言葉が書き連ねられている学校裏サイト
 文科省は今年1月から3月にかけて調査を実施。学校が関与していないが、学校生活について書き込まれているサイトを「学校非公式サイト」と位置づけて調べた結果、3万8260件が見つかった。全国の中学・高校計約1万6千校に関するサイトが中心だが、小学校関係のものも含まれているという。
 巨大掲示板「2ちゃんねる」などの「スレッド(テーマごとの書き込み群)型」に全体の9割近くが集中。裏サイトの多くに有害広告がついている実態もわかった。
 このうち、子どもによる携帯電話の利用に詳しいNPOがある群馬県と、兵庫、静岡の計3県にある裏サイト2千件の書き込みを細かく調査。「キモイ」や「ウザイ」、「チビ」といった誹謗・中傷する32語を含むサイトが50%にのぼった。ほかにも性器の俗称などわいせつな12語を含むものが37%、「死ね」「殺す」などの暴力表現の20語を含むものが27%あった。
 さらに同じ3県の中高生を対象にアンケートを実施。裏サイトを「知っている」は33%、「見たことがある」は23%だった一方、回答した1522人のうち、学校裏サイトに「書き込んだことがある」は3%だった。
 見たことがある書き込みで多かったのは「同じ学校の生徒のこと」や「同じ学校の生徒の悪口」、「クラブ・部活動のこと」など。書き込みを見て8%の生徒が「自分が落ち込んだことがある」と答えたが、そのうち半数近くは「誰にも相談しなかった」としており、一人で問題を抱え込んでいる様子もわかった。
 文科省青少年課は「今後も必要な調査を続け、他省庁と連携して子どもを有害サイトから守るフィルタリングなどの対策に取り組みたい。保護者や学校もサイトを直接見て、実態を認識して欲しい」としている。
posted by たかおん at 11:23| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

出会い系は「出会えない」サイト詐欺-これが本当のサクラ大戦-

4112YP429EL._SS500_.jpg
○出会い系サイトというのがありますが、出会えない仕組みです。
 出会い系サイトというのがあるそうです。私はアクセスしたことありません。AUの公式のもあるそうです。そういうのは普通に運営しているようです。しかし、アングラ業者の「出会い系サイト」は「出会えないサイト」詐欺です。
 まぁ、出会えないから安全だという見方も出来ますが、そもそも相手女性だと思ってアクセスしていても、実は相手は男だったというなら、あからさまは詐欺行為でしょう。
 実際に「出会い系」のサクラをやっていた人から操作画面を見せてもらったことがあります。キャラクターについて性格などが記載してあって、そのキャラクターごとにメールを演じわけるそうです。250人の相手とやりとりしていたそうです。ただ、そうやって「サクラを演じつづけると」あたり前ですが、精神的に失調してきますので、そう長くは勤務しつづけるのは難しいそうです
 「サクラ」でも女性の人もいるわけで、引き伸ばしながらも直接会うような方へ話しを持っていって、約束をすっぽかして突然関係をブッチする「猛者」もいたそうです。

○まぁ、出会い系サイトのサクラは詐欺行為で詐欺
 仮想人格でネットを漂うのは楽しいのかもしれませんが、結局は自分を自分で社会的に追い込むことになります。また、不正な経済行為に荷担することにもなります。そして、出会い系サイトのアクセスしてくる人達に対して詐欺行為を働いているわけです。出会い系サイトでは「一月で100万円」も使うユーザーもいるそうです。そうしますと、詐欺行為で搾取され経済的に追い込まれるユーザーと不正な手段で金儲けしてウハウハの業者と詐欺行為の片棒担ぎで甘い汁を覚えてしまった労働者と、皆でお手繋いで自堕落な奈落の底へと落ちていく構図が成立してしまっています。
 これが本当の「サクラ大戦」です〜、って冗談ですまされる問題でもないと思います。業者の所在地は新宿や渋谷が多いようです。
 2ちゃんねるやmixiにもサクラがいますね。いろんな誘導するサクラが。気をつけましょう。

--以下アクセスジャーナルから転載--
http://www.mynewsjapan.com/reports/371
「出会い系」のサクラを集める求人広告の嘘 ニート量産の温床にも
川村修 13:58 06/19 2006  
たいへん楽しそうな職場。
 私は出会い系サイト大手の1社で、最近まで1年半ほど「サクラ」をやっていました。女性のフリをして、ひたすら男性からのメールに返信するバイトです。当初そのつもりはなかったのですが、求人広告に騙されたのがきっかけ。周りには、この仕事にはまっていく人が沢山いるのですが、彼らは将来のニート予備軍になりますから、この広告には疑問を感じています。
【Digest】
◇サクラの8割が男
◇5つのキャラを並行して操る
◇サクラの返信が95%超
◇地理に詳しくなる
◇学がなくても活躍できる
◇漫喫・着メロ・エログ・ヨガ…
◇「オレにとっては天職だ!」
 私がこの仕事を始めたきっかけは、ネット上の人材募集サイトでした。探したのは2年ほど前になりますが、確か「Find Job」(現ミクシィが運営)でした。他にも似たような広告を各社が載せていて、それは今でも変わっていません。
 実際の広告は、例えば「アルバイトJAPAN」「バイトルドットコム」「ワークゲート」「Q−JiN」などです。紙媒体では、フリーペーパーの「パド」「ティンクル」「クリエイト」などが、同じ広告を掲載しています。「タウンワーク」(リクルート)にも以前は載っていましたが、最近は厳しくチェックしているようで、見かけません。
 求人を出す際の企業名はコロコロ変えていくし、一社で10くらいのサイトを運営するのも当り前。元締めの大手企業として有名なのは、「スタービーチ」「D.W.」「マッチファインダー」「ピュアアイ」などです。私が働いていたのも、このなかの1社で、規模では、業界で3本の指に入る大手でした。

職種は「データ入力」「キーパンチャー」となっているが…
 広告の典型例が、これら(右上下)です。
 「データ入力」「未経験歓迎」「服装髪型自由」「やる気」「高収入」といったものがキーワードで、一見、夢のような仕事に見える。自分は以前に自己流でプログラミング的な仕事をしていて、データ入力の仕事をしながらもっとプログラムを学びたかったし、昼間のバンド活動とも両立できるので、最適だと思ったのです。実際、音楽や演劇関係者は周りに多かった。
 でも、よくよく考えてみると、本物のデータ入力の仕事なら「エクセル」や「ワード」といったスキルは必須のはずだし、なぜデータ入力をわざわざ深夜にやる必要があるのか、なぜこんなに時給が高いのかも不自然なので、分かる人には、すぐに分かる。でも最初は、疑問にも思いませんでした。
 しかも、採用面接も、仕事場ではない小さい部屋で行われて、あまり仕事内容の説明はない。データ入力の中身について聞くと、「お客さんからメールが来るので、返信する仕事ですよ」と言われる。会社自体も、都内の普通のオフィスビルの3フロアを借りていて「意外にデカい会社だな」と思うほどで、まったく怪しくないのです。

◇サクラの8割が男
 だから、私も含め、バイトは皆、初日に実態を知って驚くんです。まず、仕事場に案内されると、大部屋にパソコンが200台近くも並べてあり、圧倒されます。ヒップホップ系などイマドキのBGMが流れ、カタカタカタカタ…とキーボードを打つ音が響く。男女比は、おおよそ8:2で男性が圧倒的に多く、年齢は20代前半が多い。あまり若すぎても話が合わずにマズいようなのです。
 自分は深夜シフトで、パソコンに向かっているのは常時30〜50人ほどでした。もちろん茶髪の人も普通にいて服装は自由です。“データ入力”のはずの仕事内容は、実際には「出会い系専門のメールオペレーター」ということが分かり、客(男性)からのメールに、ひたすら返信をし続ける。それを知って、初日の休憩時間中にいなくなった人もいますし、1日で辞めた人も、かなり知っています。1〜2ヶ月で辞める人も多いから人の出入りは激しい。
 最初は時給1,200円からで、夜のシフトは22時〜翌朝8時まで。1晩で最低12,000円稼げます。休憩は1時間ごとに5分です。返信が早い人や長く続けられる人は、時給1,600円くらいで働いています。時給はノルマの達成度などでも変動しますが、業界では「稼げる人材には時給2500円出す」と言われています。
 最低限のノルマがあり、例えば22〜23時のピークの時間帯では1時間に40通くらいくるので、1人で30通の返信をしないと時給を減らされたりします。キャンペーン期間中は、目標の返信数を達成すると追加ボーナスが1万円出たりもする。メールオペレーターの組織内で、担当サイトごとに5人ずつ配置して競争させ報酬にリンクさせるなど、管理も巧みです。
 こうした成果主義が導入されているのは、お客さんが、返信メールを1通読むと200円(=20ポイント)払う、といった仕組みだからです。支払い方法はいろいろあり、「ビットキャッシュ」などコンビニで支払うプリペイド方式や、銀行振込み、クレジットカードなど。写真を見るにもカネがかかるし、とにかく従量制ですから、いかにメールのやりとり数を増やすかが、会社にとって儲かるカギとなります。

◇5つのキャラを並行して操る
 そのためのマニュアル類もしっかりしています。トラフィックを増やすためには、余計なことは書かない、顔文字や絵文字を使う、情に訴える…。一般登録の女性はそっけないのが普通で、お客が「会おう」と言っても「いや」で終わってしまう。だから、サクラの男性がいないと成り立たない商売なんです。男の気持ちが分かるから、優しいメールを送れる。それで盛り上がっていく。
 返信用のテンプレートも用意されています。たとえば、一度待ち合わせて会わないで、「昨日はゴメン、家庭の事情で、誰かが倒れて」とか。自分で仮想のストーリーをどんどん作り上げてなり切る。このあたりは「オレオレ詐欺」集団と同じで、メール上での演技力がモノをいう。
 だいたい、1人で5つくらいのキャラを並行して操ります。それぞれ名前と年齢と写真を登録する。病気がちの設定にしたり、怖がりでウブな女の子に設定したり。お客が出会い系サイトでメールを送ると、ウラでは掲示板みたいになっていて、こちらからは、話の流れを画面上で一覧できるから、それを見ながら、口調も、キャラによって合わせます。
 ロールプレイの力、話の流れを読む力は身につく。何手も先を読まないと、会話が終わってしまいますから。だんだん「ここでこれだけ(トラフィックを)稼げるな」というのが分かってきます。
 お客は、ひきこもりがちな人が多い。人生相談みたいなメールも来ます。「会社で嫌なことがあって」「自分はダメな男だ」とか。そういうのには、「そんなことないよ」といった慰めのメールを送ると、トラフィックを稼げます。メールだからこそ本心をぶつけられるようで、向こうもホントのことを言ってくる。
 メールが奥さんにバレて、「もうウチのダンナにはメールしないで下さい。どういうつもりですか?」といったメールが来たこともあります。それがきっかけで離婚してしまったこともあって、そういうときは、さすがに罪悪感を感じました。

◇サクラの返信が95%超
 出会い系といっても、実際にサクラでない一般の女性と出会える比率は....
--転載終わり--

出会えない系サイト―出会い系サイトのあの手この手
http://books.livedoor.com/item4289000088.html
「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=456130&media_id=32
posted by たかおん at 10:47| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(3) | 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

著作権蹂躙メディア「ニコニコ動画」〜森栄樹はドワンゴ株を大量売却〜

○著作権蹂躙メディア「ニコニコ動画」の親会社顧問岸博幸、必死の自己弁護
 岸博幸は竹中平蔵の秘書官として郵政民営化を通じて簡保・郵貯利権をアメリカに売り渡すのに御活躍されました。岸博幸は現在應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授ですが、エイベックスの顧問にも就任しております。エイベックスの子会社のドワンゴはニコニコ動画を運営しており、一目瞭然の著作権蹂躙営業行為を行いつつ、株価を釣り上げ、森栄樹は持ち株9600株を売り逃げて、推定19億円の収益を得ております。
 どうよ?それってどうなのよ?

○ブラック企業の定義
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のブラック企業の定義は
[著作権・特許などに代表される、目に見えにくい他者の権利などに対する規範意識に乏しい、あるいは欠如している。他社の製品やフリーの素材などから材料やノウハウ、プログラムをほとんどそのまま無断流用し、自社の製品として作り上げる。]
 まさにニコニコ動画のためにあるような文言です。
岸博幸は「自民党などが検討しているネット規制法はひどい。」と述べていますが、著作権蹂躙行為を行なっている企業の顧問をして利益を享受している人間が言うべきことなのでしょうか?自分の襟を糾さずに、規制をかけるのはおかしいというのは二重に信義則違反ではないでしょうか?

○ネット言論に関する余談
 まぁ、本音で言えば、やったもの勝ちのインチキ資本主義体制に堕落したニホン国らしい話しですので、一々目くじら立ててたら白髪が増えるだけです。ドワンゴやニワンゴの所在地確認済みですが、まぁいい所に入ってますね。著作権蹂躙で金がぐるぐる周って羨ましいですね。
 で、総選挙後にどうなるのかが焦眉です。創価学会自民党の歴史的大惨敗なら風むきが変ると思いますが、ネット規制についてどう振れるのか未知数ですね。自民党はネット規制を強めようとしていますが、その自民党が政権から追放されたら、どうなるのでしょうか・・・。
 まぁ、ネット規制を明文化するまえに、大規模著作権蹂躙一目瞭然企業を取締る方が先だと思うのですが、民主党を主体とした政権が樹立されたらそれができるのでしょうか?
 ネット言論的には創価学会自民党政権が続けば、統制必至です。何もかもが総選挙に賭かっています。どうなるんだろうね〜。(・_・?)ワカンナイ

[参考]
切込隊長BLOG(ブログ)〜不滅の俺様キングダム〜
『IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの』を読んだ…が
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/03/it_f110.html
提出日 平成 20年 3月13日
【ニコニコ動画ピンチ】 ドワンゴ株を大量保有している株主様がドワンゴ株を 9,600株 大量売却なされる
3715 ドワンゴ
http://g2s.biz/tool/holder/3715.html
5%ルール報告13日 ドワンゴ(3715)――保有割合の減 財務省 3月13日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
発行会社:ドワンゴ
◇森栄樹
10,100株 4.96%( 9.68%)
http://www.kabupro.jp/mark/2004/T0469F004G8SI2T20.htm
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3715&d=b
posted by たかおん at 18:31| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。